長崎光綱(読み)ながさき みつつな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長崎光綱」の解説

長崎光綱 ながさき-みつつな

?-? 鎌倉時代武士
平頼綱(よりつな)の弟(一説には甥(おい),あるいは従兄弟(いとこ))。正応(しょうおう)6年(1293)頼綱が北条貞時にほろぼされた(平禅門の乱)とき貞時につき,内管領(うちかんれい)(得宗家執事)となったとされる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む