デジタル大辞泉 「従兄弟」の意味・読み・例文・類語 いとこ【従=兄=弟/従=姉=妹】 父または母の兄弟姉妹の子。おじ・おばの子。[補説]自分との年齢の上下関係や性別によって「従兄」「従弟」「従姉」「従妹」などとも書く。[類語]はとこ・またいとこ・ふたいとこ・従兄弟じゅうけいてい・従姉妹・従兄・従弟・従姉・従妹・いとこ違い じゅう‐けいてい【従兄弟】 男のいとこ。[類語]いとこ・はとこ・またいとこ・ふたいとこ・従姉妹・従兄・従弟・従姉・従妹・いとこ違い 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「従兄弟」の意味・読み・例文・類語 いと‐こ【従兄弟・従姉妹・愛子】 〘 名詞 〙[ 一 ] ( 愛子 ) ( 形容詞「いとし」の語幹に「こ」の付いた語 ) 上代、親しい者への呼びかけの語で、親しい人、愛(いと)しい者、の意。[初出の実例]「伊刀古(イトコ)やの 妹(いも)の命(みこと) 群鳥の 我が群れ往なば」(出典:古事記(712)上・歌謡)[ 二 ] ( 従兄弟・従姉妹 )① 父または母の兄弟姉妹の子。おじ、おばの子。[初出の実例]「従父兄弟姉妹。〈古記云。従父兄弟。釈親云。兄弟之子相謂為二従父兄弟一。案従父姉妹亦同。俗云二伊止古波良加良一也。従父姉妹者。俗云二伊止伎毛一也〉」(出典:令集解(738)喪葬)「従兄弟(イトコ)から送って寄す少年雑誌見たやうなものを読み」(出典:女難(1903)〈国木田独歩〉四)② ( 鶏肉と鶏卵との親子丼に対して ) 牛肉を鶏卵でとじた丼をしゃれていう語。〔東京語辞典(1917)〕従兄弟の補助注記[ 二 ]①に挙げた「令集解」の「伊止伎毛(イトキモ)」はイトコイモの約であろう(イモは親しい女性を呼ぶ称)。いとしい男を「伊止古世(イトコセ)(=愛子夫)」といい〔神楽歌‐小前張〕、いとしい女を「以止古女(イトコメ)(=愛子女)」ということもある〔風俗歌拾遺(承徳本古謡集所収)ちちらめ〕。 いと【従兄弟】 〘 名詞 〙 =いとこ(従兄弟)[初出の実例]「いとこなりける男によそへて人のいひければ よそながらわが身にいとのよるといへばただいつはりにすぐばかり也〈久曾〉」(出典:古今和歌集(905‐914)雑体・一〇五四) じゅう‐けいてい【従兄弟】 〘 名詞 〙 父または母の兄弟姉妹の子で、男性の人。父母のおい。いとこ。[初出の実例]「従兄弟と云ほどに兄也と云ぞ」(出典:史記抄(1477)八) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by