長期使用製品安全点検制度(読み)チョウキシヨウセイヒンアンゼンテンケンセイド

デジタル大辞泉 の解説

ちょうきしようせいひんあんぜんてんけん‐せいど〔チヤウキシヨウセイヒンアンゼンテンケン‐〕【長期使用製品安全点検制度】

経年劣化により火災や死亡事故を起こすおそれのある製品について、所有者がメーカーや輸入業者の安全点検有料で受ける責務を負う制度。平成21年(2009)4月開始。屋内式ガス瞬間湯沸器(都市ガス用・LPガス用)・屋内式ガスふろがま(都市ガス用・LPガス用)・石油給湯機・ 石油ふろがま・密閉燃焼式石油温風暖房機・ビルトイン式電気食器洗機・浴室用電気乾燥機の9品目が対象。→長期使用製品安全表示制度

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む