長柄駅(読み)ながらのえき

日本歴史地名大系 「長柄駅」の解説

長柄駅
ながらのえき

古代の山陰道の駅。「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条に「長柄」とみえ、小野おの駅と星角ほしかど駅の間にあって駅馬八疋が置かれた。比定地は旧篠山町郡家ぐんげ・旧丹南たんなん野中のなか・同町味間南あじまみなみ諸説がある。野中には奈良時代の建物や硯などが出土した野中遺跡がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 郡家 郡衙 にし

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む