長沢原村(読み)ながさわはらむら

日本歴史地名大系 「長沢原村」の解説

長沢原村
ながさわはらむら

[現在地名]新井市長沢原

通称マト山の北山麓飯山いいやま道沿いに西は猿橋さるはし村、南東長沢村と接する。正保国絵図に村名があり、天和三年郷帳には高四一石一斗余、うち山高一斗八升余・青苧一石八斗四升とある。天保七年(一八三六)凶作に際し、村周辺で徒党の動きがあったらしく、当村の二八人が村役人連名で、徒党に加わらぬ旨の一札を出している(「小前差出一札之事」阿部道治氏蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 他所

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む