長清寺町
ちようせいじまち
[現在地名]富山市相生町・千石町四丁目・西田地方町一丁目・長柄町三丁目
堀端町の南、千石町の西に位置。安政元年(一八五八)の富山城下絵図(県立図書館蔵)によると、千石町に続き東西に延びる筋に町名が記され、北側に日蓮宗長清寺・真言宗高増寺がある。また長清寺の東側に沿って南北に延びる筋があり、北は堀端町に続き、南は大反圃を経て田地に至る。散地のうち。町名は長清寺に由来。安永八年(一七七九)の本家数・貸家数は各二三(「町方旧記抜書」前田家文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 