長畝郷(読み)のうねごう

日本歴史地名大系 「長畝郷」の解説

長畝郷
のうねごう

和名抄」高山寺本に「奈宇禰」と訓ずる。天平神護二年(七六六)一〇月二一日付越前国司解(東南院文書)に郷名がみえる。中世坂北さかきた庄長畝郷が成立したと考えられ、近世には慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図長畝村と長畝下之郷とがみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 さかきた 坂北

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む