長筒(読み)ながつつ

精選版 日本国語大辞典 「長筒」の意味・読み・例文・類語

なが‐つつ【長筒】

  1. 〘 名詞 〙 六〇センチメートル余りの縮緬(ちりめん)・錦(にしき)・絽(ろ)緞子(どんす)などの細長い布で袋を作って、キセルを入れ、束ね結ぶようにしたキセル入れ。
    1. [初出の実例]「茶地のろきんの長づつから、きせるを出し」(出典:洒落本・通言総籬(1787)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む