長老制度(その他表記)Presbyterian church

山川 世界史小辞典 改訂新版 「長老制度」の解説

長老制度(ちょうろうせいど)
Presbyterian church

長老」はイスラエルの部族長をさし,宗教改革時代にツヴィングリ派とカルヴァン派がこれを教会制度に取り入れ,イングランド国教会も使用している。牧師信徒から選ばれた長老が教会の信仰指導,管理運営にあたる。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む