イングランド国教会(その他表記)Church of England

山川 世界史小辞典 改訂新版 「イングランド国教会」の解説

イングランド国教会(イングランドこっきょうかい)
Church of England

アングリカン・チャーチともいう。16世紀に宗教改革によって成立したイングランドの国定教会。1534年の国王至上法によってローマ教会から分離して成立。ヘンリ8世の離婚問題という政治的課題が先行したため,当初はカトリックとの教義上の差異がはっきりしなかったが,次のエドワード6世の治世にプロテスタント化が促進され,さらにメアリ1世によるカトリックへの復帰をへて,エリザベス1世の中道政策によって一応の安定を獲得した。主教制をとったことが,他のプロテスタント各派の教会とは異なる。しかし中道なるがゆえに左右からの批判は免れず,ことにピューリタンによる国教会批判は,17世紀にピューリタン革命を引き起こした。王政復古後,審査法などにより体制教会たる地位の保持に努めたが,寛容の気運増大,社会変動に応じきれない硬直化が,メソディスト福音主義の運動を生んだ。なおスコットランドにおいては,1560年ノックスらによる長老主義の国教会が成立した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android