長谷川 謹介(読み)ハセガワ キンスケ

20世紀日本人名事典 「長谷川 謹介」の解説

長谷川 謹介
ハセガワ キンスケ

明治・大正期の官吏 鉄道院副総裁。



生年
安政2年8月10日(1855年)

没年
大正10(1921)年8月27日

出生地
長門国厚狭郡高千穂村(山口県)

学歴〔年〕
大阪英語学校卒

経歴
井上勝に認められ、明治7年鉄道寮に入る。10年京都‐大津間の鉄道工事建設事務に当たるが、これは日本人の手のみによる初めての鉄道工事の竣工だった。16年工部省一等技手となり、17年欧州に出張、19年技師となる。その後も鉄道技師として天竜川橋梁、台湾縦貫鉄道などを完成した。この間、25年一旦官を辞し日本鉄道技師、32年台湾鉄道敷設技師長、運輸長・汽車課長を経て、35年台湾総督府鉄道部長となる。41年欧米各国を視察して、同年創設された鉄道院技師となり、のち東部・西部中部の鉄道管理局長などを歴任、大正5年技監、7年副総裁を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android