長野江村(読み)ながのえむら

日本歴史地名大系 「長野江村」の解説

長野江村
ながのえむら

[現在地名]北浦村長野江

高田たかだ(現鹿島郡鉾田町)西南に位置し、南は穴瀬あなせ村。戦国期以降は武田たけだ郷に属し、甲斐武田氏の一族が支配した(新編常陸国誌)。天正一九年(一五九一)同氏滅亡後は佐竹氏領、慶長七年(一六〇二)旗本仁賀保氏領、元和九年(一六二三)府中藩皆川氏領となり、元禄一三年(一七〇〇)水戸藩の支藩守山(松川)藩松平氏領となった(徳川加封録、寛政重修諸家譜)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 松川 タケ

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android