長門湯本(読み)ながとゆもと

百科事典マイペディア 「長門湯本」の意味・わかりやすい解説

長門湯本[温泉]【ながとゆもと】

山口県長門市中部にある温泉。深川(ふかわ)温泉とも。単純泉。27〜46℃。瑞雲山麓,音信(おとずれ)川のほとりにわく古くからの湯治場江戸時代に湯坪役を納め,温泉を中心とした町場が形成された。青海(おうみ)島,秋芳洞を結ぶ観光ルートの基地で,美祢(みね)線長門湯本駅に近い
→関連項目長門[市]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の長門湯本の言及

【湯本[温泉]】より

…山口県長門市にある温泉。長門湯本温泉ともいう。深川(ふかわ)川の上流音信(おとずれ)川に沿う閑静な谷間の温泉町で,JR美祢(みね)線長門湯本駅から徒歩5分。…

※「長門湯本」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む