秋芳町
「注進案」は滝穴について次のように述べる。
入洞の早い例は、寛政一一年(一七九九)秋吉村(現秋芳町)
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
山口県西部、美祢(みね)市秋芳町(しゅうほうちょう)秋吉にあり、石灰岩台地として知られる秋吉台の南麓(なんろく)に開口する鍾乳(しょうにゅう)洞。特別天然記念物。かつて滝穴(たきあな)とよばれていたが、1926年(大正15)皇太子訪問のおりに、「秋芳洞」と命名された。「しゅうほうどう」ともいう。
黒谷支洞のほかはほとんど支洞のない規模の大きい水平洞で、洞口の高さ24メートル、幅8メートル、水量の多い地下河川をもつ湧水(ゆうすい)洞で、広谷の谷底平野を流れる稲川の水源をなす。探検されている琴ヶ淵(ことがふち)までは約2キロメートル、その奥は水中洞となり、秋吉台北東麓の白魚(はくぎょ)洞までつながり、全長は推定10キロメートルに及ぶ。見学コースは洞口から約1.5キロメートルの間に照明や探勝路が整備され、洞奥の人工トンネルやエレベーターで台上に出られる。洞内は「千畳敷」付近がもっとも広く、最大幅80メートル、高さは30メートルもある。洞窟(どうくつ)生成物もよく発達し変化に富んでいて、石灰華段丘の「百枚皿」、巨大な石灰華柱の「黄金柱(こがねばしら)」や「洞内富士」、流華石の「土筆(つくし)石」や「くらげの滝のぼり」、特異な形の石筍(せきじゅん)の「巌窟王(がんくつおう)」などみるべきものが多い。洞穴内にはキクガシラコウモリなどのほか、退色したり、目が退化した好洞生物が生息する。なお、秋芳洞をつくりだした地下水系は「秋吉台地下水系」として2005年(平成17)に、ラムサール条約登録湿地となった。東海道・山陽新幹線新山口駅などからバスが通じる。
[三浦 肇]
〈しゅうほうどう〉とも呼ぶ。山口県美祢(みね)市の旧秋芳(しゆうほう)町にあり,秋吉台の南麓に開口する日本最大級の鍾乳洞。1952年特別天然記念物に指定された。洞は支洞の少ない水平洞で,全長は推定10kmであるが,洞奥約2kmの琴ヶ淵までが調査されており,その先は水中洞となっている。洞内を地下河川が流れ,秋吉台北東麓の吸込穴白魚洞まで連なっている。一般公開されているのは照明設備のある約1.5kmの間で,洞内は最も長い所で200m,最も天井の高い所で40mあり,地下水に溶存している炭酸石灰分が沈澱して,さまざまの石灰華生成物が発達している。天井から垂れ下がる〈傘づくし〉などの鍾乳石,洞壁をかざる〈土筆石〉〈南瓜岩〉〈くらげの滝のぼり〉などの流華石,洞床から上へのびる〈マリア観音〉〈巌窟王〉などの石筍(せきじゆん),天井から洞床までつながった高さ約15mの〈黄金柱〉,〈洞内富士〉などの巨大な石灰華柱,棚田のような〈千町田〉〈百枚皿〉などの石灰華段丘,いずれも地底の造化の美が繰り広げられている。秋吉台には秋芳洞のほかにも大小200以上もの洞窟があり,太陽光線が届かず一年中17℃と気温変化のない洞内には,褪色したり眼のないクモ類,ヨコエビ類,トビムシ類,ゴミムシ類など珍奇な生物がすみ,重要な学術研究地となっている。小郡(おごおり),湯田温泉(山口市)からのバスの便がよく,洞内から秋吉台上へ通じるエレベーターが設置されるなど観光施設が整っているため,四季を通じて多くの観光客が訪れている。
執筆者:三浦 肇
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…天井から垂れ下がる〈傘づくし〉などの鍾乳石,洞壁をかざる〈土筆石〉〈南瓜岩〉〈くらげの滝のぼり〉などの流華石,洞床から上へのびる〈マリア観音〉〈巌窟王〉などの石筍(せきじゆん),天井から洞床までつながった高さ約15mの〈黄金柱〉,〈洞内富士〉などの巨大な石灰華柱,棚田のような〈千町田〉〈百枚皿〉などの石灰華段丘,いずれも地底の造化の美が繰り広げられている。秋吉台には秋芳洞のほかにも大小200以上もの洞窟があり,太陽光線が届かず一年中17℃と気温変化のない洞内には,褪色したり眼のないクモ類,ヨコエビ類,トビムシ類,ゴミムシ類など珍奇な生物がすみ,重要な学術研究地となっている。小郡(おごおり),湯田温泉(山口市)からのバスの便がよく,洞内から秋吉台上へ通じるエレベーターが設置されるなど観光施設が整っているため,四季を通じて多くの観光客が訪れている。…
※「秋芳洞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加