門崎(読み)とざき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「門崎」の意味・わかりやすい解説

門崎
とざき

鳴門崎ともいう。兵庫県淡路島南西端,鳴門海峡にのぞむ岬。長さ 2km弱の細長い岬で和泉砂岩から成る。岬の先端の大観潮台は陸上より渦潮を眺める絶好地。四国から淡路島に電力を送る高さ 114mのパイプ式送電塔の建設に続き,1976年大鳴門橋の建設に着工,85年6月完成。本州四国連絡道路の四国への連絡口。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む