門田金治(読み)かどた きんじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「門田金治」の解説

門田金治 かどた-きんじ

?-? 江戸時代中期の豪農
伊予(いよ)(愛媛県)大洲(おおず)藩の御用油師をつとめる。安永4年(1775)藩主加藤泰候(やすとき)によって殖産のため砥部(とべ)で砥石屑(くず)をつかって磁器製造がはじめられた際,その資本主に指定される。のち藩から窯や工場をゆずりうけた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む