門貫村(読み)かどぬきむら

日本歴史地名大系 「門貫村」の解説

門貫村
かどぬきむら

中世の伊集いじゆう院内の村名。現松元町石谷いしだにの小地名門貫が遺称地とされる。元応二年(一三二〇)一一月二三日の大蔵家安沽却状(山田文書)に「いしゆいんかとぬき」とみえ、大蔵家安が伊集院忠親に先祖相伝の所領である門貫の田園ならびに山野畠地などを売却している。売却地の四至は東は谷山たにやま(現鹿児島市)境道、南は原山(春山か)境道、西は仁田尾にたお境道、北は中原なかはら境ならびに鹿児島境道。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 春山 谷山 中原

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android