開平礦務局(その他表記)Kaiping

山川 世界史小辞典 改訂新版 「開平礦務局」の解説

開平礦務局(かいへいこうむきょく)
Kaiping

清末,河北省灤州(らんしゅう)開平に設立された中国最初の洋式採掘法による炭鉱。1878年,招商局の船舶用石炭自給のため直隷総督李鴻章(りこうしょう)が設立した。業績は順調に発展していたが,1900年義和団事件の際,イギリス謀略によって礦務局の資産および経営権を乗っ取り,開平礦務公司を設立した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む