開度(読み)かいど(その他表記)divergence

翻訳|divergence

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「開度」の意味・わかりやすい解説

開度
かいど
divergence

茎につく葉の位置関係を示す尺度。すなわち,茎の中軸と葉の基部とを含む央面 median planeを葉ごとに考えるとき,隣合う2央面のなす角度を 360で割った値。言い換えれば,茎につく葉の値を,茎に垂直に上から見たとき,隣合う2枚の葉が出ている方向の差が開度角で,この開度角が全周 (360°) の何分の何であるかを分数値で示したのが開度である。多くの植物について調べると,開度角の最大は 180° (開度1/2。イネハナショウブなど) ,最小は 120° (開度1/3。スゲ,カヤツリグサなど) で,他はみなこの2つの間の値になる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む