開放型暖房機器(読み)カイホウガタダンボウキキ

デジタル大辞泉 「開放型暖房機器」の意味・読み・例文・類語

かいほうがた‐だんぼうきき〔カイハウがたダンバウキキ〕【開放型暖房機器】

暖房器具うち燃焼に使った機器からの排気室内に放出するもの。強制排気管のない石油ストーブガスストーブ、石油ファンヒーターなど。室内の酸素不足によって一酸化炭素が排出されることもあるので、十分な換気が必要。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む