開放経済体制(読み)かいほうけいざいたいせい

百科事典マイペディア 「開放経済体制」の意味・わかりやすい解説

開放経済体制【かいほうけいざいたいせい】

資本商品などを国際的に自由に取引できる体制。封鎖経済体制に対する。第2次大戦後,先進資本主義諸国における貿易為替自由化GATTIMF中心に進められたが,日本も1955年GATTに加盟し,1964年のIMF8条国移行,OECD加盟により開放経済体制にはいった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む