開解(読み)かいげ

精選版 日本国語大辞典 「開解」の意味・読み・例文・類語

かい‐げ【開解】

  1. 〘 名詞 〙 道理を了解すること。さとり知ること。
    1. [初出の実例]「爾の時に仙人三日の間に我を開解せしむ」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)五)
    2. [その他の文献]〔止観輔行‐五・四〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む