関口町
せきぐちちよう
[現在地名]千代田区内神田二丁目・神田司町二丁目
蝋燭町の東に位置する町屋で、三河町二丁目と同三丁目の境をなす東西の道筋に沿った両側町。東は新銀町、南は永富町二丁目。当地は江戸時代前期以来の町地であるが、町の中央を東西に走る道筋を境に変遷が分れ、北側の町域は延宝年間(一六七三―八一)には関口町が成立しており、幕末に至る(沿革図書)。一方、南側は明暦三年(一六五七)の新添江戸之図には「ろうそく丁」とみえるが、延宝年間からは、松平対馬守近陣(豊後府内藩)が拝領している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 