20世紀日本人名事典 「関山富」の解説 関山 富セキヤマ トミ 明治期の法制学者 生年明治2年(1869年) 没年明治44(1911)年5月17日 出生地武蔵国八王子町(東京都) 学歴〔年〕京都帝大法科大学〔明治38年〕卒 経歴明治38年司法官試補となったが翌年辞し、清国広東省の招聘に応じ同省法政学堂教習となり、3年の任期中に成果をあげた。42年帰国。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「関山富」の解説 関山富 せきやま-とみ 1879-1911 明治時代の法学者。明治12年生まれ。38年司法官試補となる。翌年清(しん)(中国)広東省にまねかれ,同省の法政学堂教習をつとめた。42年帰国。明治44年5月17日死去。33歳。東京出身。京都帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by