関根達発(読み)セキネ タッパツ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「関根達発」の解説

関根 達発
セキネ タッパツ


職業
俳優

生年月日
明治21年

出身地
東京都

学歴
海軍予備校中退

経歴
21歳の時大阪の朝日座に出演、新派俳優としてデビュー。明治42年には日本最初の軍事劇「大和桜」で映画に初出演し、吉沢商店の専属俳優となる。45年に日活の創立に参加し、新派劇から喜劇連鎖劇まで幅広く主演、二枚目スターとして人気を集める。大正9年、招かれて松竹キネマへ入社。「新生」「法の涙」「山の線路番」など多くの作品に出演し、のちマキノプロへ。主演作品に「大尉の娘」「乃木将軍旅行日記」などがある。

没年月日
昭和3年 3月20日 (1928年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む