閻魔堂狂言(読み)えんまどうきょうげん

精選版 日本国語大辞典 「閻魔堂狂言」の意味・読み・例文・類語

えんまどう‐きょうげんエンマダウキャウゲン【閻魔堂狂言】

  1. 〘 名詞 〙 京都市上京区にある光明山引接寺(いんじょうじ)、通称閻魔堂で、毎年五月二一日から二〇日間行なわれる念仏狂言。同じ京都の壬生(みぶ)寺、嵯峨清凉寺釈迦堂の大念仏と合わせ、洛中の三大念仏といわれる。念仏狂言。千本大念仏閻魔堂大念仏。《 季語・夏 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 みぶ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む