新撰 芸能人物事典 明治~平成 「阪東太郎」の解説 阪東 太郎バンドウ タロウ 職業俳優 本名高頭 道太郎 別名前名=市川 鬼久丸,市川 省紅 生年月日明治37年 9月8日 出身地東京市 日本橋区蠣殻町(東京都) 経歴明治41年5歳で市川鬼丸の門人市川鬼久丸と名乗って浅草宮戸座で初舞台。大正1年松竹新派専属の子役となり4年まで舞台につとめる。一時商人を志したが再び舞台に戻り、9年日活に入社し11年「山内一豊狐妻」で初主演。その後市川省紅、さらに阪東太郎と改名し三枚目的な役どころで人気を得、昭和14年頃まで映画に出演していた。 没年月日? 家族父=市川 喜久十郎(市川花紅) 出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報 Sponserd by