防災・安全交付金

共同通信ニュース用語解説 「防災・安全交付金」の解説

防災・安全交付金

災害やインフラ老朽化の対策を集中的に支援するため、国が自治体に配る交付金。社会資本整備総合交付金から切り離し、2012年度補正予算で創設された。自治体は3~5年間の整備計画を国に提出し、配分を受ける。道路河川下水道、市街地整備などの公共事業に加え、ハザードマップ作成や防災訓練といった関連のソフト対策にも使える。両交付金とも、使い道制限の多い個別補助金に比べ、自治体の自由度が高く、創意工夫を生かせるとしている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む