防衛支出金(読み)ぼうえいししゅつきん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「防衛支出金」の意味・わかりやすい解説

防衛支出金
ぼうえいししゅつきん

1952~60年度,日本政府が負担した在日駐留アメリカ軍に対する支出金のこと。防衛分担金 (在日アメリカ軍に対する交付金) ,在日アメリカ軍に対する施設提供などに伴う諸経費から成り,54年度以降 MSA協定によるアメリカ軍事援助顧問団経費が追加された。一般会計歳出予算の重要経費別分類の一項目で,60年の日米安全保障条約成立によって,支出金の大部分を占めていた防衛分担金は,自衛隊増強と引替えに廃止された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む