阿久根温泉(読み)あくねおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「阿久根温泉」の意味・わかりやすい解説

阿久根温泉
あくねおんせん

鹿児島県北西部、阿久根市にある温泉。高松川左岸にある。1912年(大正1)の開削。ラドン含量の多い塩化物泉で「塩湯」ともいわれる。肥薩(ひさつ)おれんじ鉄道、国道3号に沿い交通が便利で、付近には戸柱(とばしら)公園阿久根大島などの観光地もある。

[平岡昭利]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 阿久根

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む