阿倍市
あべいち
古代の駿河国安倍郡にあったとされる駿河国府近在の市。「万葉集」巻三に春日蔵首老が詠んだ「焼津辺にわが行きしかば駿河なる阿倍の市道に逢ひし児らはも」の歌が載る。阿倍市(安倍市)の所在地については、現在の静岡市街にあたる上石町・梅屋町・人宿町・七間町、両替町の一部にわたるという説(旧版「静岡県史」)や、静岡浅間神社を構成するうちの一社大歳御祖神社(阿倍市の守護神と伝える)の南に開けた参道の馬場町付近とする説(新版「静岡市史」)などがあるが、考古学的な根拠があるわけではないため正確な位置は不明で、賤機山の南端にあったことだけは確かとされる(静岡県史)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 