阿呆の鼻毛で蜻蛉をつなぐ(読み)あほうのはなげでとんぼをつなぐ

精選版 日本国語大辞典 の解説

あほう【阿呆】 の 鼻毛(はなげ)で蜻蛉(とんぼ)をつなぐ

  1. 愚かな人が鼻毛を長くのばしていることのたとえ。この上もなく愚かなさま。
    1. [初出の実例]「あほうの延せる鼻毛には、蜻蛉もつらるるためし、わざはひ蕭墻(せうしゃう)より起るときけば、つつしむべきは鼻のさきなるべし」(出典俳諧鶉衣(1727‐79)前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 蜻蛉 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む