阿多野郷村(読み)あだのごうむら

日本歴史地名大系 「阿多野郷村」の解説

阿多野郷村
あだのごうむら

[現在地名]高根村阿多野郷

北の乗鞍のりくら(三〇二六・三メートル)から流れ出すひがし谷・しん谷・くろ谷が合流して飛騨川の源流となり南流する。同川沿いの標高一二〇〇メートルの位置に集落が点在し、飛騨川沿いに西へ下るとかみほら村で、同村から来た野麦街道と福島街道が分れ日和田ひわだ村に向かう。当村側の砥石原といしばら付近を鎌倉街道ともよぶ。阿多野川沿いに乗鞍岳への登山道も古くから開かれていた。元禄飛騨国検地反歩帳に村名がみえ、高三石余・畑二町九反余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む