阿武駅(読み)あぶのえき

日本歴史地名大系 「阿武駅」の解説

阿武駅
あぶのえき

山陽道厚狭あつさ(現厚狭郡山陽町)から分岐北上して山陰道伊甘いかむ(現島根県浜田市)に至る陰陽連絡路に設けられた古代の駅。

「延喜式」(兵部省)には「阿武」とあるが「和名抄」高山寺本は「訶武」とする。位置は確定できないが「和名抄」に記される阿武郷の内に含まれた現大井おおい付近に比定するのが通説である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 傍証

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む