分岐(読み)ブンキ

デジタル大辞泉 「分岐」の意味・読み・例文・類語

ぶん‐き【分岐】

[名](スル)行く先が別々に分かれること。ふたまたになること。「道がここで分岐する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「分岐」の意味・読み・例文・類語

ぶん‐き【分岐】

  1. 〘 名詞 〙 分かれること。またになること。〔医語類聚(1872)〕
    1. [初出の実例]「池田駅から分岐する網走線鉄道の」(出典:菊池君(1908)〈石川啄木〉四)
    2. [その他の文献]〔劉禹錫‐葡萄歌〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「分岐」の読み・字形・画数・意味

【分岐】ぶんき

わかれ。〔魏書、南安王伝〕高林の亭に餞す。詔して曰く、~今(このたび)の集は、岐と曰ふと雖も、實は曲宴爲(た)り。竝(み)な詩を賦しを申(の)ぶべしと。

字通「分」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「分岐」の意味・わかりやすい解説

分岐
ぶんき
divergence

生物進化において,祖型からいくつかの系統が分れ,年代の経過生活環境の違いとともに,系統相互間の形質の違いが大きくなっていくこと。収斂 convergenceの対語で,適応放散における放散と同じ意味をもつ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む