阿武郷
あぶごう
「和名抄」高山寺本に「阿武」と記し、訓を欠くが、刊本(慶安元年)には「アム」と仮名を付す。阿武国造の本拠であって、大化改新後は阿武郡の郡家が置かれた所と思われる。一説に、国造阿武君は大化改新後も長く郡領の職にとどまっていたので、阿武居の君と称されていたが、のち阿武居が転じて地名となり、大井と書くに至ったとして、阿武郡大井村(現萩市大井)をその本郷とみなしている(日本地理志料、防長地名淵鑑)。
郷の範囲について、「日本地理志料」は「亘
大井、黒川、福井、奈古、木与、宇田諸邑
」とし、「防長地名淵鑑」は「大井村、奈古村、紫福村、福賀村に亘る古郷域なるべし」とする。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 