阿知原村(読み)あちばらむら

日本歴史地名大系 「阿知原村」の解説

阿知原村
あちばらむら

[現在地名]下條村阿知原

現下條村の北東部に位置し、北は阿知あち川、東は天竜川に面する。「下条記」は、松尾まつおの小笠原氏と内通して天正一〇年(一五八二)に織田氏の手引きをし、兄下条信氏(吉岡城主)を没落させた下条氏長(下条氏家老)が、下条領の北の固めとして当村に居住していたことを記している。同一八年に飯田城主となった毛利秀頼は、西尾喜右衛門尉に当村のうち一一三石余を与えた(「毛利秀頼黒印状」市岡文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む