院内一円之図(読み)いんないいちえんのず

日本歴史地名大系 「院内一円之図」の解説

院内一円之図
いんないいちえんのず

二三四×二七五センチ

成立 享保一三年 秋田県庁蔵

解説 上院内の関所・番所と町屋足軽屋敷配置を示す。当時の羽州街道が雄物川左岸を通っていたことがわかる。大山若狭屋敷と組下屋敷の配置、間口奥行を記している。下院内は武家町商人屋が区切られ、神社寺院も中に記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む