除染の長期目標

共同通信ニュース用語解説 「除染の長期目標」の解説

除染の長期目標

国は東京電力福島第1原発事故後、自然放射線などを除いた一般人の年間被ばく線量を、事故前の平常時と同じ1ミリシーベルト以下にするよう目指して除染を進めると決めた。原発事故後、放射性物質影響が残る状況下では、年間被ばく線量の目標を1~20ミリシーベルトの範囲で設定すべきだとする国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告に基づき設定されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む