陰嚢湿疹(読み)いんのうしっしん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「陰嚢湿疹」の意味・わかりやすい解説

陰嚢湿疹
いんのうしっしん

男性陰嚢にみられる湿疹で、次の3種が含まれる。陰嚢にかゆみがおこること(陰部瘙痒(そうよう)症)があり、そのかゆみのためにかくと、陰嚢にまず(1)掻破(そうは)性湿疹を生じ、続いて皮膚が硬くなって皮溝が深まり皮丘が高まって苔癬(たいせん)化がおき、(2)ビダール苔癬を続発する。また、不適当な外用薬を塗布すると(3)接触皮膚炎を続発することがある。

[伊崎正勝・伊崎誠一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む