陸植炭(読み)りくしょくたん(その他表記)humic coal

岩石学辞典 「陸植炭」の解説

陸植炭

泥炭の形成作用の過程を通じて形成された石炭.この過程では鈍い帯と輝く帯をもつ石炭が形成され,起源外観は腐泥炭(sapropelic coals)とは対照的である[Potonie : 1906].植物遺体のような有機物から,酸素が存在する泥炭化の過程によって,主として腐植化作用によって生成された石炭の総称世界大部分の石炭は陸植炭に属する[Potonie : 1909,片山ほか : 1970].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む