陽の光の中の裸婦

デジタル大辞泉プラス 「陽の光の中の裸婦」の解説

陽の光の中の裸婦

フランスの画家オーギュスト・ルノワール絵画(1876)。原題《Torse de femme au soleil》。『陽光の中の裸婦』、『陽光を浴びる裸婦』、『日の当たる裸婦』とも呼ばれる。木漏れ日の下の若い裸婦を、印象派の特徴的な技法を用いて描いたルノワールの代表作一つパリ、オルセー美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む