デジタル大辞泉
「陽光」の意味・読み・例文・類語
ようこう[人工衛星]
平成3年(1991)8月に打ち上げられた太陽観測衛星SOLAR-Aの愛称。宇宙科学研究所(現JAXA)が開発。名称は「陽光」に由来。太陽活動極大期における観測を目的とし、軟X線の高解像度の撮像、および世界初の30キロ電子ボルト以上の硬X線の高感度観測に成功した。その結果、太陽コロナの構造の時間変化や太陽フレアなどの爆発現象に磁気リコネクションが関わっていることが明らかになった。当初3年だった設計寿命を大幅に越え、10年3か月もの長期にわたって観測を続けた。平成16年(2004)4月に運用終了。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よう‐こうヤウクヮウ【陽光】
- 〘 名詞 〙
- ① 太陽の光。日光。
- [初出の実例]「陽光送レ響嘱二伶簫一、内自二重門一外九霄」(出典:菅家文草(900頃)五・早春侍内宴、同賦開春楽)
- [その他の文献]〔列子‐湯問〕
- ② 真空放電のとき電極間に現われる光。グローの一種。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「陽光」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 