陽侯令珍(読み)やこの れいちん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「陽侯令珍」の解説

陽侯令珍 やこの-れいちん

?-? 奈良時代官吏
天平感宝(てんぴょうかんぽう)元年(749)東大寺大仏造営のため兄弟3人とともにおのおの銭1000貫を寄進し,従七位上から外(げ)従五位下にのぼる。伊賀守(いがのかみ),日向(ひゅうがの)守などを歴任した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む