陽侯令珍(読み)やこの れいちん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「陽侯令珍」の解説

陽侯令珍 やこの-れいちん

?-? 奈良時代官吏
天平感宝(てんぴょうかんぽう)元年(749)東大寺大仏造営のため兄弟3人とともにおのおの銭1000貫を寄進し,従七位上から外(げ)従五位下にのぼる。伊賀守(いがのかみ),日向(ひゅうがの)守などを歴任した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む