改訂新版 世界大百科事典 「イガ」の意味・わかりやすい解説
イガ (衣蛾)
Tinea translucens
鱗翅目ヒロズコガ科の昆虫。ごく小型のガで,開張1.2cm内外。幼虫が羊毛,毛皮などを食べ,家屋内や倉庫にすむため,人為的に各地へ運ばれてきた。ヨーロッパから中国に分布するT.pellionella(英名clothes moth)と同じとされていたが,最近の研究によって表記の学名のような別種とされている。日本のほか,ヨーロッパ,旧ソ連,インド,アフリカからアメリカ大陸にも分布している。幼虫は白色の筒巣の中に体を保護し,頭胸部を出して,絹布,皮革,毛織物などを食べる。冬に使用したラシャ地の洋服や羊毛のセーターなどを秋まで保管する場合,防虫剤を入れるなど注意しないと,穴を開けられてしまうことがある。現在では人家などに生息し,よく適応しているが,彼らの祖先は,おそらく鳥の巣で羽毛を食べたり,獣類の死体や毛,昆虫の死体などを幼虫の食料としていたのだろう。成虫は夜行性でよく家屋の中を飛ぶが,灯りに誘引されることはない。
執筆者:井上 寛
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報