隈江村(読み)くまえむら

日本歴史地名大系 「隈江村」の解説

隈江村
くまえむら

[現在地名]甘木市隈江

下淵したふち村の西、目配めくばり山の南東麓に位置し、秋月街道が通る。夜須やす郡に属し、西は栗田くりだ(現三輪町)、北東は楢原ならはら村、南西は弥永いやなが(現三輪町)。熊江とも書いた。元和九年(一六二三)からは秋月藩領。小早川時代の指出前之帳では弥永村の高に含まれ高付されている。慶長石高帳に熊江村とみえ、慶長七年(一六〇二)の検地高五五四石余、うち大豆七〇石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む