随自意(読み)ずいじい

精選版 日本国語大辞典 「随自意」の意味・読み・例文・類語

ずい‐じい【随自意】

  1. 〘 名詞 〙 仏語相手にかまわず自分の思うところに従うこと。また、それによってそのまま説き示すこと。
    1. [初出の実例]「四非行非坐三昧者、南岳師呼為随自意、意起即修三昧」(出典顕戒論(820)上)
    2. 「譬ば子の心に親の随をば随他意と申。親の心に子の随をば随自意と申」(出典:日蓮遺文‐新池殿御消息(1279))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む