… 駢文の条件としては,すでにその名が示していたように,(1)4字句と6字句を基本単位とする,(2)対句形式によって全編を構成することが,まず欠かせない。駢文では4句が一つのまとまりをなすので,隣り合う2句が対偶になる場合と,句を隔てて2組の対偶関係が成り立ついわゆる隔句対(かくくつい)の場合とがある。さらに,(3)典拠を有することばを多用する。…
※「隔句対」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...