隠り処(読み)コモリド

デジタル大辞泉 「隠り処」の意味・読み・例文・類語

こもり‐ど【隠り処】

隠れて人目につきにくい所。
「―の沢泉なる岩根をも通してそ思ふが恋ふらくは」〈・二四四三〉

こもり‐ず〔‐づ〕【隠り処/隠り所】

草木などに覆われて、他から見えない場所。また一説に、水草に覆われて見えない沼や沢。
「―の沢たつみなる岩根ゆも通りて思ふ君に逢はまくは」〈・二七九四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む