隠翅類(読み)インシルイ

関連語 名詞 蚤目

日本大百科全書(ニッポニカ) 「隠翅類」の意味・わかりやすい解説

隠翅類
いんしるい

昆虫綱に属するノミ類(目)の別称で、微翅類(びしるい)ともいう。名は、はねがないことに由来する。寄生生活によって、はねを失ったものと考えられ、一部の種では蛹(さなぎ)の時期に中胸に、はねの痕跡(こんせき)が認められる。

[中根猛彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「隠翅類」の意味・わかりやすい解説

隠翅類 (いんしるい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の隠翅類の言及

【ノミ(蚤)】より

…ノミ目Siphonapteraに属する昆虫の総称。隠翅類Aphanipteraともいわれる。褐色の米粒ほどの小さい生きもので,ピョンピョンとぶ。…

※「隠翅類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む